らくらくスマホ アプリインストール方法(2014.2.6作成)
※この記事は古くなっています。最近のらくらくスマホではGooglePlayから直接インストールできるようになっています。

「らくらくスマホ」F-12Dにアプリをインストールする方法をまとめて見た。(XiのF-08Eも多分同じようにできるのではなかろうか)
ドコモらくらくスマートフォン F-12D にアプリをインストールする方法!
らくらくスマートフォン(F-12D)でアプリを使うまとめ
等を参考にさせていただいた。

インストールするときは自己責任でお願いします。また最低限「あんしんスキャン」を(無料の範囲で)使えるようにしておこう。(使い方わからない時はDocomoショップへ)インストールするアプリがどんな機能/権限(通信だとか位置情報とか)を使うのかはきちんと確認することをお勧めする。

インストールの手順はおおよそ
1.パソコンでインストールするアプリを探す。
2.パソコンにそのアプリ(****.apk)をダウンロードする。
3.スマホをパソコンにUSB接続しダウンロードしたアプリをスマホのSDCARDに書き込む。
4.う手順になる。

パソコンでインストールするアプリを探す。>

まずはどんなアプリがあるのか 希望のものを探してみる。探すだけならgoogle playが速い。しかしここでみつけてもインストールはできないので同じapkファイルをダウンロードできる サイトを探すことになる。
1 mobile
apk top
moboroboマーケット
あたりにあることが多い。googleやyahooの検索サイトで****.apkのようにアプリファイル名で検索すれば見つかることもある。

パソコンにそのアプリ(****.apk)をダウンロードする。

目的のアプリのダウンロードボタンを押せば パソコンにダウンロードできる。保存場所を指定しなければ 普通は 「ダウンロード」フォルダに保存される。ダウンロードフォルダには色々なファイルが保存されているので ダウンロード する前に ダウンロードするファイル名をメモしておくと良い。また どういうわけか ダウンロードすると****.apkという ファイル名が****.zipになっていることがあるのでその時は****.apkに変更しておこう。

スマホをパソコンにUSB接続しダウンロードしたアプリをスマホのSDCARDに書き込む。

スマホからSDCARDを取り出してパソコンに挿入して書き込んでも良いが F-12Dでは電源を切り裏蓋を開けないとSDCARDを 取り出せないので USB接続が楽である。充電用のUSBケーブルは信号を送れないものがあるので信号用のUSBケーブルを 使う。
USB接続すれば パソコンからUSBメモリなどと同じように単なるファイル装置に見えるので 「ダウンロード」フォルダから SDCARDに****.apkのアプリインストールファイルをコピーする。
(スマホをUSBデバッグモードに変更しろと書かれた説明もあるが必要ない。)

スマホでSDCARDに書き込んだアプリ(****.apk)をインストールする。

スマホでSDCARDに書かれたアプリをインストールするには ウェブブラウザを使う方法と ESファイルエクスプローラ等のファイルマネージャを使う 方法があるが ESファイルエクスプローラ等のファイルマネージャをインストールするまではウェブブラウザを使うしかない。
いずれの方法を使う場合にも開発元不明のアプリインストールを許可しないといけない。

○ 開発元不明のアプリインストール許可


開始画面をスライドし「設定」を押す。

設定メニュー画面をスライドし「セキュリティの設定」を押す。

セキュリティの設定メニュー画面で「提供元不明のアプリ」のボタンが「オフ」ならば押して「オン」にする。

同意確認メッセージが出るので納得したら「OK」を押す。
これでSdcardにセットしたapkファイルのインストール準備が終わり。


① スマホのウェブブラウザでアプリをインストールする方法。


開始画面から「インターネット」を押す。
天気予報などをダウンロードし表示される。(通信費用が発生するのがいやな時は事前にWiFiを有効にしておく)

「メニュー」ボタンを押しメニュー画面の「その他の操作を行う」を押す。

その他の操作を行うメニュー画面で「URLを入力して接続」を押す。

URL入力画面で
file:///sdcard/****.apk
と入力し「接続」を押す。
インストールアプリが使う権限などが表示されるので納得できれば「OK」等を選択して進む。


② ESファイルエクスプローラ等のファイルマネージャでアプリをインストールする方法。

最初に①の手順でファイルマネージャアプリをインストールしておけば 以降はこの手順でインストールできる。 ファイル名を打ち込まなくて良いので楽である。
ここではESファイルエクスプローラを例に説明する。

スタート画面を下の方にスライドすると最後にその他というアプリ窓がある。後からインストールしたアプリはすべてここに入っている。「開く」ボタンを押す。

インストール済のアプリのアイコンが表示される。ESファイルエクスプローラのイメージボタンを押す。

スライドして ○でSDCARDにセットしたアプリのインストール(apk)ファイルをクリックする。
インストールアプリが使う権限などが表示されるので納得できれば「OK」等を選択して進む。



鴈野さんちのHomePage TOPへ

ご感想などは鴈野 敏生 まで。