そろそろ雪のシーズンとなり高い山は避け 雪の富士山が良く見えるという 静岡県の真富士山にでかけた。
天気予報は晴れでひさしぶりの好天の登山が期待できそうだった。
今回のコースは 第三登山口10:23~11:10ヲイ平11:15~11:39真富士峠11:44~12:14 第二真富士山12:40~13:08真富士峠
~13:27(第一)真富士山13:38~13:43真富士神社~14:17ヲイ平14:22~15:03第三登山口 で約5.8Kmのコースである。
|
真富士山はこのあたりです。
クリックすると拡大画面に
|
踏破ルートです。
クリックすると拡大画面に
|
「真富士山」ルートと時間
第三登山口 | 10:23 | 15:03 | ヲイ平 | 11:10-11:15 | 14:17-14:42 | 第二真富士山 | 12:14-12:40 | | 真富士峠 | 11:39-11:44 , 13:08 | | 真富士山 | 13:27-13:38 | | 真富士神社 | 13:43 | ↑ |
|
|
安部川沿いの県道の平野の集落から林道に入って行くと 下の方から 第一登山口、第二登山口、第三登山口といくつか登山口があるが、
今回は駐車スペースのある一番上の第三登山口がスタートである。
登山口を入ると蕾をつけたミツマタの林を抜け 杉林の中の緩い登りとなる。
|
|
|
|
少し登ると 登山道脇に観音像がある。「真富士33観音」と刻まれているところをみると 観音像が33あるようだが 登り始めで既に
20何番とかになっている。1番はどこにあるのかちょっと気にしながら緩い登りを進む。
|
登山道は少しきつくなり 沢沿いを登る。この時期水は全く流れておらず、渡渉点にきても 単に岩伝いに進むだけである。
|
|
|
|
渡渉点を越えれば また杉林の登りとなる。登っているうちは周囲の山も見えずひたすら進むのみである。
歩き始めて50分弱で 第一真富士山と 第二真富士山への分岐となる ヲイ平に至る。ここにも観音像がある。
|
ヲイ平から登ること25分で真富士峠に出る。この峠 昔は阿部川側から興津川側に至る峠道だったのであろう。
この峠から左に行けば第二真富士山、右に行けば第一真富士山である。今回はまず第二真富士山に向かう。
暫くは尾根道を進む。
|
|
|
|
少し進むと右側の枝の間に雪を被った富士山が見えている。
この尾根道結構やせている。細い道を注意しながら進む。
|
|
|
やせ尾根のアップダウンを何回かした下りの先に 新しい白いロープが張り巡らされた急登が見えてくる。
多分このコースでの最大の難所であろう。慎重に登ると また観音像がある。
|
|
少し緩くなったと思ったがまたすぐに急登が始まる。こちらの急登は巻道もあるようだが まずは直登を試みる。
この急登を登り切れば あとは山頂まで平坦な道が続く。
|
|
|
|
峠から30分ほどで 三角点のある第二真富士山の山頂に到着である。
富士山側の立ち木は伐採されているので 富士山は良く見えるが 残念ながら南アルプス方面の展望は効かない。
|
|
← 左右に動かせます →
|
|
山頂で昼食後 来た道を戻って 第一真富士山へと向かう。
最初の急下りは巻道で楽をし、ロープの張られた急下降を過ぎ、葉が赤っぽくなったイワカガミが群生したやせ尾根を過ぎて真富士峠まで戻る。
ここからは少し登った後は 緩やかな 馬酔木の林を進む。
|
|
|
第二真富士山から45分ほどで 第一真富士山に到着する。この山頂にも観音像がある。
こちらの山頂からは富士山ばかりか 駿河湾や三保の松原も見えている。
|
|
← 左右に動かせます →
|
真富士山 山頂からの展望 2017.12.11
|
|
暫く展望を楽しんだあとは 真富士神社を目指して 馬酔木の林の中をゆっくり下って行く。
真富士神社は小さな祠があるだけの小さなものだった。
|
|
真富士神社から少し戻り、平野集落に下る分岐から ヲイ平目指して下って行く。
途中苔がびっしり着いた岩稜帯を過ぎ 杉林の中に入り下って行く。
|
|
|
|
途中新しい観音像が古い観音像の写真とともに立っている。他の観音像も古いもの新しそうなものいろいろあったが地元の方が
順に寄進しているのであろうか。
下ること40分でヲイ平で登って来た道に合流する。
|
|
|
ヲイ平から杉林の中を40分ほど下れば 蕾をつけたミツマタの林を抜け登山口に到着し、この日の登山も終了である。
この真富士山のように「第一」「第二」と付いた山は多くないと思うが、昔から馴染まれていた真富士山とは別の場所に
三角点が設置されたので 「第二真富士山」としたのであろうか?
|
今回のアップダウンと今年の登破の記録である。
|
|
最高標高 | 1401.1m |
最低標高 | 782m |
累計登り | 743m |
累計下り | 743m |
歩行距離 | 5.8km |
|
西北西側の井川駅上空から見た鳥瞰図で、赤線が今回のルートである。
|
距離は歩数計・gpsロガーから、登りはカシミールで算出した
|