拡大画像
× クリック
塩の道(千国街道) [しおのみち(ちくにかいどう)]   2014.10.3(2014.10.8作成)

翌日の雨飾山登山の前の足慣らしに 戦国時代から 糸魚川から松本まで塩などの生活物資輸送に使われた 小谷村の千国街道 塩の道を歩いた。

この日のコースは 松沢口12:50~13:15牛方宿13:35~14:02千国番所跡14:27~郷土館15:30 の約6.6Kmのコースである。

塩の道はこのあたりです。
map
クリックすると拡大画面に
踏破ルートです。
route
クリックすると拡大画面に
「塩の道」ルートと時間
松沢口12:50
牛方宿13:15-13:35
千国番所跡14:02-14:27
郷土館15:30
松沢口
百体観音

松沢口から歩き始めるとすぐに百体観音である。

石仏がずらりと並んでいる。

道端には花が咲いているが もう秋の花も終わりに近い。

ノコンギク
ノコンギク
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
サラシナショウマ
サラシナショウマ
ホトトギス
ホトトギス
牛方宿

30分も畑の脇から林の中の道を歩けば 牛方宿に到着する。

昔 物資を運ぶ牛と牛方が一緒に泊まった宿である。

牛方宿を見学したあとは すぐに親坂の下りになる。

親坂
親坂

親坂を下り始めるとすぐに 弘法清水である。牛方や牛、旅人の水飲み場であったらしい。

弘法清水
ヤマジノギク
ヤマジノギク
ミズヒキ
ミズヒキ
シラネセンキュウ
シラネセンキュウ
ツリフネソウ
ツリフネソウ
番所跡

親坂を下りきり 少しで今度は千国番所跡である。ここも立ち寄り見学。

千国街道を通過するための今でいう税金を徴収していたらしい。 通過する塩は8%程度の物納だったようだ。 今の消費税と同じくらい取られては運ぶ人も大変だったろう。

山道

番所跡からはしばらく舗装道路を歩いた後、山道に入り下る。

この塩の道、昔の街道は今でも生活道路になっていたり 山の中の道でほとんど生活にかかわっていない所などいろいろのようだ。 最後は国道148号を少し歩いて 小谷村郷土館に到着し この日の足慣らしは終了。

郷土館

今回のアップダウンと今年の登破の記録である。

断面図
最高標高820m
最低標高497m
累計登り155m
累計下り452m
歩行距離6.6km
登破の記録

距離は歩数計から、登りはカシミールで算出した


鴈野さんちのHomePage TOPへ
ご感想などは鴈野 敏生 まで。