今年二回目の山は秩父の武川岳である。
この日のコースは名郷バス停8:58~天狗岩上10:25~前武川岳11:17~11:37武川岳11:50~焼山12:57~二子山雄岳13:45~二子山雌岳13:55~あしがくぼ駅15:37
の14.1Kmのコースである。
|
武川岳はこのあたりです。
クリックすると拡大画面に
|
踏破ルートです。
クリックすると拡大画面に
|
「武川岳」ルートと時間
名郷 | 8:58 | 天狗岩上 | 10:25 | 前武川岳 | 11:17 | 武川岳 | 111:37-11:50 | 二子山雄岳 | 13:45 | 二子山雌岳 | 13:55 | あしがくぼ駅 | 15:37 |
|
|
前日東京では小雨であったが飯能あたりでは雪が残っていた。名郷バス停からすぐに橋を渡り舗装道路を歩くがバスを一緒に降りた登山者5人位は既に見当たらない。蕨山に向かったのだろうか。
少し沢沿いの道を歩くと案内板があり、民宿の横の坂を上っていく。この道が凍結しており、つるつるで歩きにくい。
右側に案内板が立っていて細い道を登る。いよいよ山道かと思って登るとすぐに先ほどの舗装道路に合流する。何のことは無いちょっと近道しただけであった。
所が次の近道の案内板を見落としたようで蝉指林道をぐるっと大回りしてしまった。
|
|
|
|
蝉指林道に入って10分ほどで左側に案内板があり、右側の階段を登り山道へと入っていく。
この道に新しい足跡があったのでこのルートを登っている人もいるなと安心しながら登っていくと、道標のさす方向とは異なる右側の小道に足跡が続いている。
どうやらハンターの足跡であったらしい。
ということで道を間違わないよう木につけられたマーカーテープを確認しながら登る。
|
|
しばらく檜林の中の緩い登りを登っていくと大きな岩が目に付き始める。なんとなくこの岩を巻くように道がついていたのでそちらに進んでふと見ると岩の上の方にマーカーがついている。
これはいけないと岩の上に登りマーカーを伝って歩く。
岩の多くなった道をしばらく行くと天狗岩の下に出る。案内板には男坂・女坂と2ルート書かれているが岩山でしかも雪があるので良く分からない。真っすぐ登るのが一番間違いないだろうと登り始める。
|
|
雪が積もっているので足場を慎重に確認して登ったが段差はそれほど大きく無いので てこずることは無い。どのくらいあったのだろうか10分か15分で天狗岩の上に出た。
曇りがちであったので素晴らしい展望とは行かなかったが、高畑山から東京方面の平野部が見えている。
← 左右に動かせます →
|
緩い尾根道を動物の足跡を見ながら歩く。マーカーも見落とさないよう注意して進む。
積雪は5センチ位で気持ち良く歩ける。
|
|
|
やがて檜の植林地の鹿よけの網にぶつかる。網の横に細い道があるがマーカーは見当たらない。他に道が無いのでこの網の脇を登っていく。かなりの急登である。
このあたりから霧氷の結晶が綺麗である。
|
|
道は間違っていないか少し心配しながらも急登を登りきったところでマーカーが現れ一安心である。
少し平坦な道を行くとすぐに前武川岳に出る。
ここで伊豆ケ岳方面からの道と合流するが多くの足跡が付いている。ここからはあまりマーカーを気にしなくてもよさそうである。
|
|
|
20分ほど少しきつくなった登りを登り詰めるとかなりの広さの武川岳山頂に出る。
ここでも周りの木についた霧氷が綺麗である。
|
|
|
武川岳からは北に向かう。北側斜面になり積雪量も少し増え10センチ位になった。かなりな下り坂であり、アイゼンを付けて下る。
時々林道が迫ってきたり、林道への分岐がある。尾根近くを林道が走っているようである。
|
1時間強尾根道をくだったり登ったりしていくと焼山に到着である。ここからは武甲山が良く見えるが頂上は雲がかかり判然としない。
いつ見ても採石で切り取られた山肌が哀れである。
|
|
|
さらに北に尾根を進む。時々日が差すこともあるが見晴らしは悪く黙々と下っていく。
50分ほどで二子山に到着である。始めは三角点のある雄岳、さらに10分ほどで雌岳である。
|
|
|
ここまで来ればあとは下るだけである。しかし雌岳からすぐに急な下りとなりロープが張られている。足場が悪い時には助かる。
やがて沢沿いの道となるがこのあたりから膝が痛みだしペースも大幅ダウンである。
それでもゆっくり下っていくとやがて西武線が見え始め、線路の下をくぐると道の駅に出る。道の駅の次が西武線のあしがくぼの駅でようやくこの日の登山も終わりである。
それにしても昨年あまり山にいけなかったせいか今回はキツカッタ。体力つけねば・・・
|
|
この日のアップダウンと今年の登破の記録である。
|
|
最高標高 | 1051.7m |
最低標高 | 305m |
累計登り | 1110m |
累計下り | 1127m |
歩行距離 | 14.1km |
|
東側の越生上空から見た鳥瞰図で、赤い線がこの日のルートである。
|
距離は歩数計から、登りはカシミールで算出した
|