野菜作り(2008年版) 2009.4.3 改版 2008.7.18 新設

今年もグループ6家族での野菜作りに全力投球している。といっても菜園までは遠く、週1回の訪畑しかできない状況である。
また メンバーも介護だ単身赴任だとか畑に来れる回数が減り、雑草が幅を利かせた困った状況になりつつあり 奮起せねばと 思っている。
今年も苗作りは自宅プランターでやることにしているが、日当たりなどで今ひとつ満足いかない状況ではある。


>1.絹さやえんどう
絹さやえんどう
栽培実績

今回は紫の花の咲く中生種と白い花の咲く早生種を播いたが、結局出そろったのは紫の中生種ばかりになってしまった。
2.スナップえんどう
栽培実績

スナップえんどうも絹さやと同じ時期に播いたが越冬できなかったものが多く、あまりにも少ないため春にも播いてみた。春先に播いたものは収穫期間が短く あっという間に収穫が終わってしまった。
スナップえんどう
3.そら豆
そら豆
栽培実績

今まで そらまめは作ってもアブラムシに枯らされてしまったり、鳥に食い荒らされたりと満足できる収穫が得られないときが多く しばらく作っていなかった。
今回久し振りに作ってみたら 今年は花もたくさん付き、少し小さめの豆ではあったがかなりの収穫を得ることができた。
4.赤たまねぎ
赤たまねぎ
栽培実績

赤たまねぎは自宅のプランタで苗を育て、11月になって畑に持って行き植え付けた。種を播く時期が少し遅かったのか 植え付けのときの苗は小さめであった。
霜よけのマルチをして育てたが、毎年のことながら風にあおられてはがれてしまうことが多い。
今年はいつもより 大きめにはなったが まだまだ小さめの玉であった。もっともっと肥しをやらねばだめなのだろうか?
5.じゃがいも
栽培実績

じゃがいもは例年どおり男爵とメークインを植えた。収穫時期に雨が続くと われわれの畑は泥沼状態となり芋が腐ってしまうときもある。今年も収穫時期に結構雨が降ったので小雨の中での収穫もせねばならなかった。
皆の奮闘の甲斐あってなんとか腐らせずに堀上げることができた。男爵は2週間ほどメークインより早く収穫が終わった。収穫量が多いため持ち帰るには1か月くらいはかかりそうである。
じゃがいも
6.グレートレーク
栽培実績

グレートレーク グレートレーク グレートレークでは分かりにくいかもしれないが 普通の玉になるレタスの種類である。
レタスの仲間の中では比較的育ちが遅い。玉になるのを待っていたら 雨の時期に重なり腐ってしまったものも多かった。
7.サニーレタス
栽培実績

サニーレタスは仲間で人気のある野菜である。
毎年この時期にはレタスの仲間を10種近く作っているので毎日豪華なサラダが食べられる。
さすがに7月に入るととうが立つが自宅で食べるには問題なく楽しめる。
サニーレタス
8.オークリーフ
オークリーフ
栽培実績

オークリーフは細い手のひら型の柔らかいレタスである。少し痛み易いのが難点ではあるが、こちらもサラダの見栄えを良くしてくれる。
9.フレッシュフリル
栽培実績

フレッシュフリルはぎざぎざの葉で玉レタスの同じようにパリパリとしている。
フレッシュフリル
10.パセリ
パセリ
栽培実績

一般にはパセリは料理の飾りに付け合わされることが多い。したがってレストランなどではきれいに洗ってあるか不安で食べることはないが、畑で採れたものはばりばりと食べられる。
少し苦味があるが これもまた良いものである。
11.ルッコラ
栽培実績

ゴマの味のする葉をサラダで食べる。育ちがはやく見る間に茎が伸び、花が咲いてくる。花が咲くころにはもう新葉は出てこなくなるのでサラダの食材として使えるのは花が咲くまでである。
ルッコラ
12.さらだ菜
さらだ菜
栽培実績

さらだ菜もレタスの仲間である。レタスの仲間はみな似た種であり、あ~これもレタスの仲間かと気づくこともある。私にとってはさらだ菜もそんなひとつであった。
13.マスタードインディア
栽培実績

からし菜のように少しピリっとくるレタスの仲間である。若い新芽をサラダとして食べるとおいしい。しかし大きくなってしまった葉(羽子板位までなる)は硬くて生で食べるにはおいしくない。大きくなった葉はさっと湯通しして塩漬けにするとからし菜の漬物のように食べられる。
育ちが早くあっという間に収穫は終わってしまう。
マスタードインディア
14.わさび菜
栽培実績

去年に続けて今年もわさび菜を播いてみた。葉は春菊のような形をしており、食べるとピリっとする。
育ちが早くすぐに葉も硬くなってくる。マスタードインディアほどおいしくもないのでわさび菜は今回でおわりかな・・・
わさび菜
15.ロメインレタス
栽培実績

ロメインレタスはノッペリとしたわりに硬い葉のレタスである。玉レタスのように巻き込むことはないが卵型に結球する。日持ちは比較的良いレタスである。
ロメインレタス
16.エンダイブ
エンダイブ
栽培実績

エンダイブとフレッシュフリルは見た目は非常に似ていて葉にギザギザのあるレタスである。エンダイブには苦味があるため (私は好きなのだが)畑の仲間ではあまり好まれない。で、播くのも遠慮して少しだけ播くようにしている。
17.平莢いんげん
平莢いんげん
栽培実績

今年はつるなしいんげんでも今までと違い平莢いんげんというのを播いてみた。
たくさん実をつけたのはいいのだが硬くてあまりおいしい豆ではなかった。外れてしまったか・・
18.コールラビ
栽培実績

コールラビはキャベツの仲間ではあるが蕪のように根元が肥大し、この玉の部分を食べる野菜である。
生のまま薄切りにして食べたり、蕪のように煮物にして食べるが馴染みの薄い野菜のためか畑の仲間では人気はいま一つである。
コールラビ
19.きゅうり
栽培実績
畑には貰いものの苗を植えた。接ぎ木苗だったのか上の方にきゅうりがなる一方で下のほうにひょうたん?ができた。こんな経験は初めてである。
畑に作ったきゅうりはどんどんと衰え、7月で収穫も終わってしまった。
自宅ではプランタで作ってみたが こちらは非常に元気良く、次から次へと形の良いきゅうりができている。
きゅうり きゅうり
20.ごうや
栽培実績

ごうやは我が家の窓際にネットを張りそこで作っている。昨年 はやったごうやのカーテンを真似してみたのである。新聞によると5℃は温度が下がるとか・・
順調に育ち大きくなったごうやは窓を開けて手を伸ばせば収穫できる。少し匂うごうやの香りを気にしなければなかなかのものである。
ごうや
21.サンチェレタス
サンチェレタス
栽培実績

春に播くレタスの後はこのサンチェレタスがサラダの食材として重宝する。根に近いところから大きくなった葉を摘んでいくとどんどんと伸びて、かなり長い間収穫できる。
22.ズキーニ(サンバースト)
ズキーニ
栽培実績

今年もサンバーストというひまわり型の実のなるズキーニを播いた。と言っても前の年の残りの種なのであまり出は良くなく、育った2本から数個の収穫にとどまってしまった。
自宅のプランタで作っていた時は毎日受粉作業ができたせいかよくなったのだが、畑でのズキーニはどうもなりが悪い。
23.トマト
栽培実績

トマトは桃太郎の種を播いたのと、もらいものの苗から育てたものとの混栽である。
畑は夏の水分が多いせいか毎年トマトは作ってもすぐにひび割れてしまうものが多いのだが、今年は多少水はけの良いところであったせいか例年に比べ実も大きく比較的良いできであった。
トマト
24.ピーマン
ピーマン
栽培実績

ピーマンも種を播いたのと、もらいものの苗から育てたものとの混栽である。
今年はいつもの年に比べ大きく、なる数も多く良い出来であった。
ピーマン
25.万願寺とうがらし
万願寺とうがらし
栽培実績

万願寺とうがらしは もらいものの苗から育てた。
いつものことながらとってもとっても次から次とたくさんできる。
万願寺とうがらしはししとうとにてはいるが ししとうと違って辛いのが出来ないのがいい。
万願寺とうがらし
26.なす
栽培実績

なすも種から育てたものともらいものの苗から育てたものとである。
普通の長いなすと丸い賀茂なすを作ったが、加茂なすの方はすぐに固くなってしまいあまり良い出来ではなかったが、長なすは良いできであった。
なす 加茂なす
27.米なす
米なす
栽培実績

アメリカから送ってくれた種を播いたが少し播くのが遅かったため生育が遅れ収穫量は多くはなかった。
米なすはバタ焼きや田楽などで食べるとおいしい。
28.里芋
栽培実績

里芋は前年に収穫したイモを土中に埋めて保存していたものを植えている。毎年すこしずつ種芋が増え今年は植える場所を新規開拓して植えることになってしまった。
畑の土と相性が良いのか毎年おいしい芋がたくさん取れる。
里芋 里芋
29.さつまいも
さつまいも さつまいも
栽培実績

さつまいもの苗のほとんどは農協から購入しているが、一部は鹿児島から送ってもらった苗も植えている。鹿児島の苗はさつまいもと言っても紫芋であったり、白いものだったりと変わった芋で楽しませてくれる。
30.赤キャベツ
赤キャベツ
栽培実績

赤キャベツは苗をホームセンターで購入して植えた。本数が少なかったので多くは取れなかったが例年より大きな玉になった。
31.キャベツ
栽培実績

キャベツも苗をホームセンターで購入して植えた。こちらも本数が少なかったので多くは取れなかったが大きな玉になった。
キャベツ
32.ねぎ
栽培実績

ねぎはメンバーにねぎ好きな人がいるせいもあり、毎年相当な数の苗を植える。
ねぎは失敗することもなく冬じゅう収穫が出来る。
ねぎ
33.小松菜
小松菜
栽培実績

今年は播いた時期が良かったのかちょうど良い大きさで寒さを迎えたので結構長い期間収穫できた。
生育の悪かったものも春先に上がってくる蕾を菜花のように摘んで食べている。
34.水菜
栽培実績

水菜は毎年冬野菜として重宝している。今年は例年より少し播く量が少なかったので最後の方では育ちの悪いのしか残らなかった。
水菜は蕾を食べることもなく、蕾が上がってくると収穫も終わりである。
水菜
35.パクチョイ
パクチョイ
栽培実績

今年初めてパクチョイを作った。形は青梗菜を大きくしたような形であるが 食材としては白菜に近いようである。
始めてにしては良い出来であった。
36.青梗菜
青梗菜
栽培実績

パクチョイと形はにているが食感は少し違うようである。
青梗菜は根本が膨らまない(大きくならない)年が結構あるが今年はまあまあの形に育ってくれた。
37.二十日大根
栽培実績

いわゆる赤カブである。
週に1回程度しか畑に行けないので二十日大根のように育ちの早い野菜はいつもは作らないのだが、たまには作ってみるかとまいてみた。まあまあのできであろうか。
二十日大根
38.はなな
はなな
栽培実績

のらぼうなどと同じく蕾の上がってきた茎をたべる菜花である。
今年初めて作ったのであるが、初冬に蕾が上がってくるのでのらぼうなどと時期がずれていて具合が良い。
39.ごぼう
ごぼう
栽培実績

最近は毎年ごぼうを作っている。今年は長いごぼうができるようにと皆で深さ1m位まで耕して張り切って種を播いたが結果は散々であった。
播き時が悪かったのかまず芽の出が悪く、その後も草取りを少しさぼったこともあって雑草に負けてしまい、結局とれたのはいつもより細くて短いものが数本とれただけであった。
40.ヤーコン
栽培実績

ヤーコンは南米原産の芋らしい。形はさつまいものような形であるが食感はまるで違う。シャキシャキしていて生でサラダにしたりきんぴらにするとおいしい。
この芋 食べるところを植えても芽は出ず、芋がついている中心の塊についているボタンのような部分を植えねばならない。
ヤーコン

2008.07.18 初版作成

鴈野さんちのHomePage TOPへ

ご感想などは鴈野 敏生 まで。